ゴールキーパーのダイビング(セービング)の受け身をマスターしよう!

今回は、ゴールキーパーを始めたばかりの選手なら誰でも知りたいダイビング(セービング)の受け身についてです!

ゴールキーパーを始めたきっかけって覚えていますか?!

ほとんどの選手がプロなど、他人がゴールキーパーしている姿に「かっこいい!!」って思ったんじゃないかなって思います。

福岡ゴールキーパースクールの高森ひかりコーチもこのように話しています!

ひかり
ひかり
私自身もキーパーを始めたきっかけってキーパーが飛んでいるのをかっこいい!!って思って始めました!

 

ゴールキーパーの横っ飛び

そもそもゴールキーパーの横っ飛び、いわゆるダイビング(セービング)では、ポイントがいくつかあります。

その中でもダイビングの着地方法について今回は行いたいと思います。

そのコツは、ゴールキーパーはもちろんゴールキーパーコーチにも必要なコツとなりますので、しっかりとマスターしましょう!

寅壱
寅壱
福岡GKスクール生もダイビングの着地についてはすごく興味のある内容なんです!

 

ダイビング(セービング)の着地による痛み

ダイビング時の着地は非常に重要です。

この着地をミスすると、肘や腰横に痛みが出てきます。

中山
中山
ひかりコーチもゴールキーパーをやっていたときは、飛んだ時って痛かった?
私もダイビングするときには、結構痛みが生じていたのを今でも思い出しますね!
ひかり
ひかり
中山
中山
ゴールキーパーって痛みがあるとなかなか上達できないよね!
それは感じますね!通常のスクールでも飛べない選手のほとんどは、ダイビングフォームが出来上がっていない選手です!
ひかり
ひかり
中山
中山
もう一つは軽装な選手が多いってこと。クレーグラウンドで練習するときはある程度のプロテクターの着用を勧めています!

 

いきなりプロのようなトレーニングをしても、上手くなるどころか、怪我をする可能性が出てきます。

 

ダイビング(セービング)の受け身

ダイビングのコツは下側から順番に着地することです。

膝下→もも→上体の順番で地面にゴールキーパーが着地することです。

中山
中山
ボールから着地する選手を見かけるけど、基本的にあれはNG!
なぜボールから着地はNGなのですか?!
ひかり
ひかり
中山
中山
ボールから着地すると、全体重がボールに乗ってしまい、ファンブルをする危険が高まるからです!

[kanren url=”https://nakayamahideki.com/player/diving-form/”]

 

ゴールキーパーのダイビングの受け身での最大のポイント

ゴールキーパーがセービング時に痛みを生じるのは、ダイビングフォームとその着地方法にあります。

中山
中山
ここからが今回の一番のポイントです!まずは思いっきりダイビングしましょう!

中山
中山
ダイビング(セービング)しているときは遠くまでとどくように体を思いっきり伸ばし、着地の時には体を多少縮めましょう!

中山
中山
そして着地のコツですが、身体の下側から着地する時に、膝下が着地する時に、ボールも同時に着地してください!膝下のふくらはぎ横と、ボールで着地の衝撃が分散されます!

私も中山さんに聞いて初めて知った部分でした!
ひかり
ひかり
中山
中山
ただ着地に慣れるまでは肘や膝などの関節部位を地面に強く打つ可能性があります。
その時のプロテクターですね!!
ひかり
ひかり
中山
中山
そうです!肘当てや3/4パンツを履いて関節を保護してください!

[kanren url=”https://nakayamahideki.com/review/gkwear-and-protector/”]

 

ゴールキーパーの基本を徹底しよう!

今はSNSやYouTubeなどで、いろんなトレーニング情報が流れています。

プロ選手のプレーを見るのは日常的で、むしろみない日の方が多いかもしれないw

プロ選手などは、日頃ダイナミックなプレーばかりに目がいきがちですが、泥んこになりながらコツコツ基本的なゴールキーパーのトレーニングを積み重ねています。

私が指導する東福岡高校でも、激しいトレーニングの連続です。

ですが、基本的な動きを徹底することで、ゴールキーパーの横っ飛びがかっこよくなってきます!

キーパーは飛んだ時の痛みがあると、トレーニングへの意欲も減少しちゃいますよね!
ひかり
ひかり
中山
中山
その通り!だからこそ、そこが上手くなる選手となかなか脱皮できない選手の紙一重な部分なんだよね!

ゴールキーパーのダイビング(セービング)の受け身をマスターして、ガンガン横っ飛びしちゃおう!!